こんにちは。アラフォー主婦 はれうさぎポン子 です。
我が家に突然やってきたココチモ「しゃべる地球儀パーフェクトグローブネオビジョン」。
我が家では4歳と3歳の子ども達が早速喜んで遊んでいるのですが。
巷では「地球儀は普通のでいいんじゃないの?喋る必要なくない?」という意見も見られますね。
しかし!
私は 地球儀は喋る物」の方が絶対に良い! と強く思いましたのでその理由について熱く語らせていただきたいと思います。
・ユーキャン公式通販(ココチモ):しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ ネオビジョンプレミアム
・【ココチモ】ユーキャン公式通販:しゃべる地球儀を見てみる
【もくじ】
地球儀買うなら絶対に「しゃべる地球儀」が良いと思った理由
我が家で現在「しゃべる地球儀」を愛用しているのは、4歳と3歳の子ども達となります。
はれ&うさ
しゃべる地球儀なら4歳3歳でも楽しめる
地球儀に出会う前は「日本」「大阪」「東京」「地球」などというキーワードに興味だけは持っていました。
しかし、それぞれについては、なんとなく理解をしているのですが、それぞれが「どう関連しているのか」についてはまだよくわかっていない様子。
なので、母としてはそれを繋げてあげたいとずっと思っていました。
知識をつなげるためにも「地球儀」を買ってあげたいな・・・と思い始めていたのですが、「まだ早いのかなぁ?」と思ったりしていたのです。
が、
じじ&ばばからのプレゼントで突然届いたココチモの「しゃべる地球儀ネオビジョン」と出会い、「地球儀はまだ早いと思っていたけれど、『しゃべる地球儀』なら全然アリやん!!と強く感じたのでした。
はれ&うさ
しゃべる地球儀なら「言葉(音)」があるから小さな子でも学習しやすい!
4歳&3歳の子ども達って、「言葉(音)」と「文字」と「絵」からのの学習能力ってすごいんですよね。
地球儀から話は少しそれますが、例えば「平仮名カルタ」。
「平仮名」が少ししか読めない3歳娘にはまだ難しいものだと思っていたのですが、「言葉(音)」と「文字」と「絵」の組み合わせからどんどん文字を覚えていくことができたんですよね。
「言葉(音)」と「文字」と「絵」の組み合わせに加えて「ゲーム的な要素」もカルタで字を覚えるには適していて。
「しゃべる地球儀」には「言葉(音)」と「文字」と「絵」と「ゲーム的な要素」があり、カルタと似た学習効果があったんです。
しゃべる地球儀なら「ゲーム的な要素」まであるから最強だ!
「言葉(音)」と「文字」と「絵(画像)」そして「ゲーム的な要素」。
この組み合わせが、子どもの学習にとって、とても有効に働いていると感じ、「地球儀がしゃべる」ことは嬉しいポイントでした。
まぁ、普通のしゃべらない地球儀でも親が地球儀を見ながら様々な情報を子どもにしゃべりかけてあげれば良いんでしょうけれども。
ポン子
親だって全世界の国の名前やその詳しい情報なんて知らないですので、実際には難しいですよね。
その点「しゃべる地球儀」は「親でも知らない様な情報」を自ら喋ってくれますので有難いことこの上ありません。
しかも、クイズ形式になっていたりと「ゲーム的な要素」もバッチリあるんですよね。
子どもが楽しくないわけがありません。
そして、子どもだけでなく親も一緒に楽しめる(学べる)のも良い点ですね。
地球儀買うなら絶対に「しゃべる地球儀」が良いと思った理由|まとめ
というわけで。
子どもの学習を興味を引き付けるためには、「言葉(音)」と「文字」と「絵」と「ゲーム的な要素」が組み合わさると最強です。
「親が自ら地球や世界について子ども達に語り掛け続けられる自信がある方」は普通のしゃべらない地球儀でも良いかもしれません。
が、そうでなければ絶対に「しゃべる地球儀」がおすすめでございます。
以上、
「地球儀を買うなら絶対しゃべる地球儀が良いと思ったわけ」
についてのブログ記事でした。
ではでは。
・「しゃべる地球儀」関連記事一覧はこちら
・【ココチモ】ユーキャン公式通販:しゃべる地球儀を見てみる
・ユーキャン公式通販(ココチモ):しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ ネオビジョンプレミアム
・
・
【関連記事】
・しゃべる地球儀おすすめはどれ?各社の違いを徹底比較!
・しゃべる地球儀パーフェクトグローブネオビジョンがうちに来た!
・しゃべる地球儀は何歳から楽しめる?
・しゃべる地球儀ネオビジョンが故障した場合「保証期間」は?
・地球儀を買うなら絶対しゃべる地球儀が良い理由
・しゃべる地球儀を生かすも殺すも置き場所次第
・ココチモのしゃべる地球儀が売り切れ?→再販!買うなら急げ~
・
・
しゃべる地球儀パーフェクトグローブネオビジョンプレミアム ココチモ限定 7インチ大画面(入学祝い・入園祝い・プレゼントにぴったり!)