【 40代 】ミネラルファンデ で 大人美肌に

【2024年】タブレット学習「スマイルゼミ」のメリット・デメリット【ブログレビュー】

当ブログの記事内には、商品プロモーションが含まれる場合があります

ポン子

スマイルゼミを子ども達にやらせてめちゃくちゃ良かった!ので紹介するね

我が家は スマイルゼミ を2019年から始めて5年目になりました。

これまでも「スマイルゼミやってて良かった!!」とは何度も思ってきましたが、2020年はコロナで休校が続いたのでなおさらそう思いましたよ~!

とはいえ、デメリット もゼロでは無いんですけれどもね。

というわけで、「スマイルゼミ」を続けてみた感想(メリットデメリット)をまとめましたのでご紹介していきますね。

\ 朗報です!! / (2021/12追記)
2022年春からスマイルゼミでは、学年を超えて学べる無学年学習「コアトレ」が加わることになりました!

追加料金無料 で、学年そのままで「先取り学習」と「かさのぼり」が可能となります。

\ 資料請求はこちらから(無料) /


PR:公式サイトで「スマイルゼミ」を詳しく見てみる

関連記事
\あわせて読んでみてね!/
スマイルゼミ」関連記事一覧

タブレット学習「スマイルゼミ」のメリット・デメリット【ブログレビュー】

やってて良かったスマイルゼミ

\ 朗報です!! /
<2022/01/17追記>

スマイルゼミは2022年春から、学年を超えて先取りもさかのぼり学習も出来るコアトレ」という 無学年式の学習 が登場しました。

スマイルゼミ:無学年学習「コアトレ」2022年春登場

それ以前のスマイルゼミは「先取り・さかのぼり学習は無理」かつ「年度途中での学年変更は不可」でしたので、新年度が始まる前に「1年先取り」させるか否か迷う必要があったのですが、2022年からはその迷いが不要 になります。

これ、ものすごく 嬉しいポイント だと感じてます!

※ 以下、当記事では「1年先取り」した話についても触れていますが、これは 無学年式の学習「コアトレ」が出る前の話 です。その点を踏まえて読んでいただけると嬉しいです。今後は「1年先取り」するか?しないか?悩まなくて済む ようになる …かな?

タブレット学習「スマイルゼミ」との出会い

我が家の子ども達が スマイルゼミ を「一年先取り」で始めたのは幼稚園の時でした。

はれ

僕は幼稚園年長で小一コースからスタート!

うさ

私は幼稚園年中で幼児年長コースからスタートしたよ

スマイルゼミを1年先取りした理由と今後は不要になる理由(無学年学習コアトレ登場!)

特に勉強熱心だったわけでもない、「ひらがな」でさえまだキチンと書けていない幼稚園年長さんだった息子に「一年先取り」でスマイルゼミをさせようと思ったのは、以下の理由が大きかったです。

【一年先取りした理由】
  • 小学校で勉強を始める際に、「これ知ってる!」という知識を増やしておいてあげたかった
  • 小学校で勉強を始める前に、親としても子どもが「何が苦手か?」を知っておきたかった

【補足】「1年先取り」を選択した当時は、無学年式の学習「コアトレ」(2022年春スタート)が始まる前でした

このような感じで。

どちらかというと、「勉強ができるから」一年先取りをした・・・というよりは、「勉強が得意ではないからこそ」一年先取りをした・・・という感じでした。

結果、三年目の現在「一年先取り」をさせて良かったと思っています。

もちろん、全部が全部良い面ばかりではありませんでしたが、総合的にみると絶対的に「良かった面」が多かったです。

PR:公式サイト:スマイルゼミ資料請求はこちらから(無料)

タブレット学習「スマイルゼミ」のメリット

スマイルゼミのメリット

ポン子

スマイルゼミのメリットはこんな感じ!
\ スマイルゼミのメリット ​/
  • 勉強後のご褒美機能が楽しい(遊び部分の量が丁度良い)
  • 勉強が机の上でなくても可能
  • 紙の管理が不要(親も子も楽)

スマイルゼミに限りませんが、タブレット学習は「ちょっとしたお遊び(ご褒美)」機能があると 子どもは勉強も楽しく出来る ので有難いですね。

ただ、その遊び部分の「分量」って多すぎても本末転倒になるし、少なすぎても物足りないし … と意外と難しいと思うのです。

その点、スマイルゼミの「お遊び(ご褒美)」機能は、ものすごく絶妙な量で用意されている と感じます。

スマイルゼミ:マイキャラ

マイキャラ」が着せ替え出来たり、勉強の ご褒美にカード を貰えたり・・・の遊び部分の量が多すぎず少なすぎず とてもバランスが良い のです。

ここはスマイルゼミの大きな魅力だと感じています。

PR:公式サイト:スマイルゼミ資料請求はこちらから(無料)

あと、「勉強は机に座ってするべきだ」という方も少なくないかもしれませんが、我が子達はその形が得意ではありません。

一応、漢字などの文字の練習だけは「座って姿勢よく書こう」とは伝えていますが、それ以外は ソファーや床の上でもどこでもOK としています。

これが子ども達には「気軽に勉強に取り組める」良いポイント となっているようで、タブレット学習の良さでもあると感じています。

ポン子

布団の上に座り、毛布をかぶって真っ暗な中で解いてる日があったりもします…

そして、学習に関連しての「紙類」が一枚も出ないのも良いですね。

紙類の整理が不要 である点は、うっかりの多い私と子ども達にとってはとても有難いポイントとなっております。

\ 資料請求はこちらから(無料) /


PR:公式サイトで「スマイルゼミ」を詳しく見てみる

スマイルゼミ【1年先取り】のメリット

ポン子

スマイルゼミ一年先取り」の メリット はこんな感じ!
\ 朗報です!! /
<2022/01/17追記>

スマイルゼミでは2022年春から 学年を超えて先取りもさかのぼり学習も出来るコアトレ」(無学年学習)が登場します!

ここで書いている「一年先取り」のメリットは、今後「一年先取り」しなくても感じることが出来るようになるのではないでしょうか。

※ 我が家がスマイルゼミを始めた最初の3年は 無学年学習「コアトレ」が無い時期 だったのです

スマイルゼミを一年先取りして良かったことは、まず狙い通り「小学校一年生になり学校で勉強をスタートする際に『これ知ってる!』という状態」で臨めたので親子ともども気持ちに余裕を持てたことでした。

また、スマイルゼミをやっていて「わからない」となっても「一年上の勉強だからね。わからなくても仕方ないよ」と、これまた親子ともども精神的ダメージが少なくて済んだと感じています。

「一年先取り」で勉強するといっても「完璧に覚える事」は目指してはいませんでした。

はれ

楽しくやるのが一番~!

例えば漢字であれば「形」と「読み」がなんとなくわかればOKくらいな感じで、「書き順は学校で教えてもらってからしっかり覚えれば良いよ」というように緩めに進めていました。

結果、小学校で教えて貰うときには「形」と「読み」は知ってる状態で臨めていますので、あとは「書き順だけ」を 余裕をもって覚えることができるという良い流れ ができたと思います。

※書き順に関しては「一度間違って覚えると修正が難しい → なので最初にきっちり覚えておくべき」という意見を聞くこともありますので、うちの緩々やり方が万人にとって良いやり方とは限らないとは思ってはいます

ポン子

あと、年子ならではの良い面もありまして…

息子(小1)が今まさに学校で習っている事を、幼稚園年長の娘がスマイルゼミ(一年先取りの小1)でやる形となるのも良かった点の一つです。

娘が「わからないー!!」となっていても息子が「僕わかる!」と教えてくれたりしています。

うさ

にーちゃんカッコイイ!

親にとっても有難いですし、息子にとっても良い「刺激」になっているようです。

PR:公式サイト:スマイルゼミ資料請求はこちらから(無料)

タブレット学習「スマイルゼミ」のデメリット

ススマイルゼミのデメリットマイルゼミのデメリット

ポン子

スマイルゼミのデメリットはこんな感じ!
\ スマイルゼミのデメリット /
  • スマイルゼミだけで わからない部分はどうしても出てくる
  • わからない部分は 親が教えなければいけない

※ 大半はスマイルゼミの説明で理解は進むが 100%とはいかない 感じ

<2022年追記> 2年目以降は「勉強自体に慣れた」のか?「スマイルゼミだけでわからない点」は各段に減りましたよ!

これは子どもにもよるかとは思いますが、スマイルゼミだけでは「理解できない新しい事」が出てくると 親が教えないといけない事 です。

まぁ、もちろんこれは毎回ではありませんし、基本的には「親が教えなくても子どもが勝手にタブレット学習してくれる」仕組みが上手くできてはいます。

ポン子

子どもによっては親の出番がなくても行ける子もいるんでしょうね~

ただ、うちの子は「親の口頭説明」が必要な場面がちょくちょく出てきました。特に算数で新しい計算のパターンが出てきた時などは説明が必要でした。

最初、私の説明が下手くそなのか?対面で教えてみても「わからない~!!」と泣かれる事もあったりして。

はれ・うさ

二人とも最初は泣く時あったのよ~

「こんな状態のうちの子に『一年先取り』させるとか無謀やったんちゃうか?!」と思う事もありました。

が、「わからなくて泣く」というのは「不安」が大きかったからの様で、うちの子の場合は「わからなくても落ち着いて聞いたらわかるようになる」を経験することで次第に泣かなくなっていきました。

はれ・うさ

そう。いつの間にか泣かなくなったね!
【2022年追記】
現在小一と小二になった子ども達は、なんやかんやで「わからない~」と泣くことは無くなりましたし、親が教えなくてはいけない機会も各段に減りました。(二人とも泣いたのは最初の1年だけ)

漢字などは覚えずに先に進んでしまった場合は、考えても答えは出てきませんので、私が教えたり「漢字表」で調べさせたり「iPadの漢字アプリ」で調べさせたり・・・とちょっと工夫が必要で、「めんどくせーーー!!!」と内心思うこともなくはありませんでしたが。(苦笑)

ポン子

でも、これは デメリットばかりではなかった んです

親にとっては「子が何がわからないか?を知るチャンス」にもなりましたし。

子どもにとっては「スマイルゼミのヒントを見ても自分で考えてもわからなかったら聞けばいい」と、「自分で考えたらわかる事と、考えてもわからない事の判断(切り分け)」ができるようになったのは良かったです。

PR:公式サイト:スマイルゼミ資料請求はこちらから(無料)

タブレット学習「スマイルゼミ」関連ブログ記事

スマイルゼミ関連記事

タブレット学習「スマイルゼミ」のメリット・デメリット【ブログレビュー】|まとめ

はれ・うさ

そんなこんなで、スマイルゼミを始めてもう三年!

我が家の場合、スマイルゼミ は「子どもに勉強を教えるのが得意ではない親」と「勉強を自分からジャンジャンするタイプではない子ども」にとって救世主的なアイテムだなぁとは感じております。

ポンコツ親子には特におすすめします!

ポン子

もちろんポンコツではない親子にもおすすめだよ~

スマイルゼミを始めだしてからの学年の変更は「学年の途中」では出来ないのですが、学年が替わるタイミングでしたら変更も可能です。

\ 朗報です!! /
<2022/01/17追記>

スマイルゼミは2022年春から、学年を超えて先取りもさかのぼり学習も出来るコアトレ」という 無学年式の学習 が登場しました。

スマイルゼミ:無学年学習「コアトレ」2022年春登場

それ以前のスマイルゼミは「先取り・さかのぼり学習は無理」かつ「年度途中での学年変更は不可」でしたので、新年度が始まる前に「1年先取り」させるか否か迷う必要があったのですが、2022年からはその迷いが不要 になります。

これ、ものすごく 嬉しいポイント だと感じてます!

まずは 資料請求 してから、ゆっくり考えてみて下さいね。

\ 資料請求はこちらから(無料) /


PR:公式サイトで「スマイルゼミ」を詳しく見てみる

以上、

やってて良かったスマイルゼミ!ポンコツ母の救世主(メリット・デメリットまとめ)・・・についてのブログ記事でした。

何かの参考になれば幸いです。

ではでは。

関連記事
\あわせて読んでみてね!/
スマイルゼミ」関連記事一覧

\ 資料請求はこちらから(無料) /


PR:公式サイトで「スマイルゼミ」を詳しく見てみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です