こんにちは。アラフォー主婦はれうさぎポン子です。
年子兄5歳、年子妹3歳。
2018年8/18(土)~8/28(火)に開催される「清瀬ひまわりフェスティバル」。
初日の18日に行ってきました。^^
初日ということで、ひまわりは7分咲きというところ。
それでも、若々しく咲き誇ったひまわりは「見事!」の一言。
土曜日だったこともあり初日から人もいっぱいでした。
そんな「清瀬ひまわりフェスティバル」についてブログでご紹介していきたいと思います。
清瀬ひまわりフェスティバルについて
「清瀬ひまわりフェスティバル」が開かれる場所は以下の通り。
住所:204-0011 東京都清瀬市下清戸1丁目
・開催時間:9:00~16:00
・入場料:無料
「清瀬ひまわりフェスティバル」は元々は地元の農園が小麦を植えている畑に、次の植え付けまでの期間、畑の肥料としてひまわりを栽培したのがはじまり。
ひまわりの広がる風景が非常に素晴らしいことから、農家の方の厚意により一般開放されています。
毎年、犬をはじめペットを連れて入る事はできませんのでご注意ください。
(※盲導犬などの補助犬(聴導犬・介助犬)は同伴いただけます。)
・西武鉄道>>清瀬ひまわりフェスティバル
アクセス方法と混み具合について
「清瀬ひまわりフェスティバル」へのアクセス方法と混み具合についてですが・・・。
【車で行く場合】
今回は車で行き、駐車場のすぐそばまでは14時半ころに着きました。
そしたら・・・そこからが大渋滞。^^;
歩いたらあと5分くらいで駐車場に着きそうな距離から約30分かかりました。
ちなみに、駐車場の場所は以下の通りです。
・場所:コミュニティプラザひまわりの駐車場
・料金:500円(1台1回)
・期間:8月18日(土)~28日(火) 8:30~16:30
※駐車場から会場まで徒歩約10分
(↑駐車場にも屋台が出ていました。)
・
・
【徒歩またはバスの場合】
「清瀬」駅北口からひまわりフェスティバル会場まで、徒歩でも約35分で行け、その他のアクセス方法としてはバスがあります。
「清瀬」駅北口から路線バスが出ているのと、土日は無料のシャトルバスも出ています。
が、「清瀬ひまわりフェスティバル」時の「清瀬」駅はとても混みます。
ですので、「新座駅」南口から西武バスに乗り、コミュニティプラザひまわりで降車する方法も一案となるようです。
・
・
今回、車で駐車場に向かう際、「清瀬ひまわりフェスティバル」の最寄りバス停の前を通りました。
そこには「ものすごい人の列」が・・・。^^;
「清瀬ひまわりフェスティバル」へは、主人のいる(車で行ける)土日ではなく、母子だけでバス利用して平日に行こうかな・・・?とも考えていたのですが。
この人の列を子ども(5歳と3歳)と並び続けることを想像したらゾッとしました・・・。--;
まぁ、平日はここまで混んでないのかもしれませんが。
小さなお子さん連れで土日にバスで行こうと考えている方は、少し(かなり)覚悟が必要かもしれません。
駐車場からひまわり畑へ
駐車場からひまわり畑へは徒歩で約10分。
人が大勢いますので人の流れに乗って歩けば自然とたどり着ける状態です。
この時点で。15時半ころ。
閉園時間(16時半)まで約1時間と言う時間にもかかわらずこの人の多さです。^ ^;
この奥がひまわり畑。↓
屋台なども出ています。
かき氷や小物が売られていたり・・・
ひまわりの花も売られています。
野菜も売られていて、我が家も帰りに購入しました。^^
ひまわり畑の様子について
この日、ひまわりフェスティバル初日(8/18)の咲き具合は7部咲きくらい。
咲く時期がずれるように植えられているのか、手前のひまわり畑入ってすぐはまだ咲いていないひまわりが集まっていました。
そんな、まだ咲いていないひまわり群を越えて先へ進んでいくと、咲き始めながら見事に開いているひまわりがたくさん!^^
撮影スポットもあり、あまり家族揃って写真を撮ることがない我が家も思わず記念撮影してみましたよ。
「娘(小さな女の子)とひまわり」を可愛く写真に納めたくて写真撮影頑張りました。↓
が、花と子どもの写真を上手く撮るのってなかなか難しいですねぇ・・・。^^;
花と子どもの身長が合わないし、動き回るし、人多いし。
「ねぇ、ちょっとじっとして!こっち向いて!もう!」
と、途中からイライラしてきて(←娘よ、すまぬ・・・)、
いつもなかなかうまく行きません。--;
が。
それでも、お花と女の子の組み合わせは親バカ炸裂する可愛さですね。^ ^
まとめ
というわけで。
「清瀬ひまわりフェスティバル」は人の多さがネックですが、こうしたイベントでは「つきものの悩み」ですね。^^;
何はともあれ、「清瀬ひまわりフェスティバル」では見事なひまわりを満喫することができました。
なんとなくフラ~と行ってしまうと人の多さにうんざりしてしまうかもしれませんが、それなりに覚悟をして行ったので「想定の範囲内」として楽しむことができました。
というわけで、特に「土日」に行かれるかたは、人の多さについてはそれなりに覚悟をして行くことをおすすめ致します。^^;
以上、
「清瀬ひまわりフェスティバル」についてのお話でした。
ではでは。
\ フォローしてね /
\ お得情報はこちら /
● 子育てママに役立つお得情報● ベネッセの全員無料プレゼント
● アラフォー一押しミネラルファンデ
● ポンコツママにスマイルゼミが最強説!