こんにちは。アラフォー主婦はれうさぎポン子です。
年子兄3歳、年子妹1歳。
車大好き年子兄。
とーちゃんの影響で「頭文字D」のDVDも見るし、「ハチロク」Tシャツも着こなしております。^^
・ハチロクTシャツ→Hoimi(ホイミ):AE86・ハチロク
そんなこんなで。
「藤原豆腐店」と「藤原豆腐店のハチロク」の実物を見ることができる群馬県の「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」に行ってきました。
ここの博物館、見どころは「藤原豆腐店」と「藤原豆腐店のハチロク」以外にも沢山ある、ちょっとスゴイ博物館なのであります。
年子兄が喜びそうな車もいっぱい。
年子妹が喜びそうな、ティディベアなどのかわいいぬいぐるみもいっぱい!
そして、私たち夫婦やさらに私たちの親世代が懐かしく感じるような昭和のおもちゃなどの展示もありつつ。
そして、本物のリスがいる「リス園」まである謎に豪華な博物館なのでございます。
そんな「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」についてブログでご紹介してみたいと思います。
【関連記事】
・【群馬】榛名山と榛名湖へレッツゴー!榛名富士山頂へは榛名山ロープウェイで楽ちん登山
伊香保おもちゃと人形 自動車博物館とは
「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」は、個人の趣味から始まったと思われる私設の博物館なのですが。
その展示品の内容がとても立派で濃厚なラインナップとなっているのです。
その結果、私設の博物館ながら「プロが選ぶ全国観光施設100選」に選ばれるという。
なんとも、豪華で不思議な博物館なのでございます。
そんな、「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」の場所は以下の通り。
住所:370-3606 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145
・公式サイト>>伊香保おもちゃと人形 自動車博物館
伊香保おもちゃと人形 自動車博物館の開館時間と入館料金
開館時間と入館料金は以下の通りです。
・4/25~10/31:AM8:30~PM6:00
・11/1~4/24:AM8:30~PM5:00
※最終入館は閉館30分前まで
・大人:1,080円
・中学生・高校生:860円
・幼児(4歳から)・小学生:430円
入館料金ですが、以下の「割引ページを印刷」または「携帯で表示」して見せると大人料金が100円割引となります。(他の割引サービスとの併用は不可)
・大人100円割引>>割引チケット」
そして、誕生日の方は入園料が無料になります。^^
(誕生日を確認できるものの提示要)
・
・
ちなみに、チケットは捨てずに持っておくと次回「100円割引」として使用できます。^^
こうした「割引サービス」が色々用意されているのもなんだか嬉しくなりますね。
※当記事執筆時の内容になりますので、最新情報については公式ページをご確認いただきたいと思います。
・公式サイト>>伊香保おもちゃと人形 自動車博物館:インフォメーション
伊香保おもちゃと人形 自動車博物館の内容
「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」はまずチケットを購入すると、無地の「キューピー人形」が渡されます。
これは、のちに「キューピー人形」に色を塗ることができるエリアがありまして、そこで自分で色を塗って楽しむことができるのです。
まずば、テディベア博物館。
ここは年子妹が大喜びです。^^
こちらの博物館は「自動車博物館」というイメージがあったので、入ってすぐの可愛い世界観にいきなりイメージが崩された感じでした。
そして、おもちゃと人形博物館。
人形はちょっと怖く感じるものもありつつ・・・
レトロなおもちゃたちが続きます。
おめんとか、めんことか・・・
昭和レトロテーマパーク駄菓子屋横丁へ。
駄菓子は実際には買えませんが、子供たちは楽しそう。^^
アイドルたちもいましたよ。
自動車博物館。
車、くるま、クルマ・・・・
こちらはとにかく車がいっぱいですので、年子兄が大喜びゾーンでした。
「頭文字D」の藤原豆腐店は、群馬県渋川市に実在していて元々は「藤野屋豆腐店」なんですって。
その店舗が解体される際に、この博物館が看板や外装品を譲り受けて、店舗正面の外観を再現したんだとか。
ミニクーパーが沢山並んでいる「ミニミュージアム」だけは写真撮影が禁止。
写真撮影が禁止な点は残念でしたが、この日のTシャツが「ミニ」な息子は「ミニミュージアム」を満喫しておりました。^^
・ミニクーパーTシャツ>>Hoimi(ホイミ):Familiar MINI
屋外にも様々な展示品があります。
緑がキレイでとても気持ちの良い空間でした。
映画「三丁目の夕日」の展示もありましたよ。
そしてリス園。
ちゃんとリスがいました。^^
そして、ワインもいただきましたよ。
お値段100円!
最後は子供たちがキューピー人形」に色付けをしておしまいです。
なかなかファンキーな「キューピー人形」が出来上がっておりました。^^
・
・
お土産売り場も大充実。
年子兄には「ミニクーパー」のポスターを、年子妹にはウサギのぬいぐるみをお土産に購入しました。^^
盛りだくさんの展示を楽しんで大満喫の約2時間でした。
まとめ
というわけで。
展示物がバラエティに富みながらも不思議とまとまりがある大充実な「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」でした。
子供は女の子も男の子も両方楽しめるというのが良いですね。^^
そして、もちろん大人もしっかり楽しめます。
今回、ザっと1周約2時間でまわりましたが、すべてじっくり見てまわると半日以上楽しめる博物館ではないかと思います。
もう一度行ってもまた違う面白さを発見することができそうです。
ちなみに、「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」を出た後は、「榛名山」と「榛名湖」へ行ってきました。
そちらについては、以下にまとめていますので合わせて読んでいただけると嬉しいです。
【関連記事】
・【群馬】榛名山と榛名湖へレッツゴー!榛名富士山頂へは榛名山ロープウェイで楽ちん登山
以上、
群馬県にある、ちょっとスゴイ博物館「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」についてのブログ記事でした。
ではでは。
\ フォローしてね /
\ お得情報はこちら /
● 子育てママに役立つお得情報● ベネッセの全員無料プレゼント
● アラフォー一押しミネラルファンデ
● ポンコツママにスマイルゼミが最強説!