アニメ『ゆるキャン△』は「あfろ」氏による漫画を原作にしたアニメ作品です。
ソロキャン(一人キャンプ)が趣味の「志摩リン」と、「なでしこ」をはじめとする、「野クル(野外活動サークル)」メンバーがキャンプを通し友情を深め、キャンプの知識を増やし成長していく物語で、山梨・長野・静岡の美しい自然の景色も大きな見どころ。
そんなアニメ『ゆるキャン△』の第六話「お肉と紅葉と謎の湖」について「あらすじ・ストーリー/感想・考察・ネタバレ」していきますね。
※画像の無断転載はお控え下さい。
只今、アニメ『ゆるキャン△』(第一期)は全話「Amazonプライム・ビデオ」で視聴できますよ!(←終了時期は不明ですので、最新の配信状況はサイトでご確認下さいね)
その他、アニメ『ゆるキャン△』を見る事ができる無料お試し期間ありの動画配信サイトはこちらから
【もくじ】
ゆるキャン△(アニメ第6話)のあらすじ・ストーリー/感想・考察・ネタバレ
というわけで、アニメ『ゆるキャン△』第6話「お肉と紅葉と謎の湖」のあらすじ・ストーリー/感想・考察・ネタバレを。
第6話:お肉と紅葉と謎の湖
(引用:『ゆるキャン△』第6話:お肉と紅葉と謎の湖)
『ゆるキャン△』第6話の「お肉と紅葉と謎の湖」は、漫画でいうと第2巻「第9話:お土産と放課後の焼肉論」と「第10話:お肉と紅葉と謎の湖」のお話となります。
『ゆるキャン△』第6話:あらすじ
【第6話:お肉と紅葉と謎の湖】
リンは新アイテム「コンパクト焚火グリル」を手に入れる。これがあれば直火禁止の場所でも焚火や料理が作れる!・・・というわけで、なでしこの姉「桜」に車をだしてもらい、肉を買い込み四尾連湖キャンプ場へむかうリンとなでしこ・・・。
『ゆるキャン△』第6話:聖地/登場キャンプ場
高校の図書室でこれまでに行ったキャンプを振り返って物思いにふける志摩リン。
ここでは、アニメ5話で行った「長野県高ボッチ高原」キャンプからの帰り道に寄った場所の様子も短いコマながら描かれています。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
第5話のエンディングでもバイクで走る志摩リンの横に見えていたこのお城は「高島城」です。
そして無事に温泉にも入れた模様。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
↑アニメではこの一コマのみでなので 「どこの温泉なのか?」わかりにくいのですが、漫画では以下のコマがあります。
(引用:漫画『ゆるキャン△』第2巻52ページ)
– – – – 追記 – – – –
アニメでももう一コマ第5話のエンディングに温泉シーンがありました。↓↓↓
(引用:『ゆるキャン△』第5話)
– – – – 追記 – – – –
この様子からこの温泉は上諏訪温泉「片倉館」であるとされています。
・
・
そして、家に届いた「コンパクト焚火焼きグリル」を学校まで持ってきてしまったことに気付いた志摩リンは図書室で「焚火焼きグリル」を組み立ててみる。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
そして、キャンプで食べる焼肉について妄想を膨らませる。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
・
・
そして、志摩リンは渡しそびれていた長野キャンプのお土産をなでしこへ渡します。
そのお土産がこちら「生チョコまんじゅう」
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
おそらくこちらの「生チョコまんじゅう」ではないかと言われています。(諏訪の生チョコまんじゅうを検索してもこれしか出てこない・・・)
胡蝶庵 生チョコまんじゅう
こちらの商品は「秋冬の季節限定商品」となっていますので、購入希望の方はご注意下さいね!
・
・
「コンパクト焚火グリル」で焼肉キャンプをすべく、週末にまたキャンプに行くことを決める志摩リンとなでしこ。
・
・
そして、週末はなでしこの姉 各務原桜(かがみはらさくら)の運転で「四尾連湖」にキャンプに出かける志摩リンとなでしこ。
途中食材を購入しに入ったスーパーがこちら「スーパー ゼブラ」。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
スーパーゼブラは「セルバ みのぶ店」がモデルです。
・
・
その頃、大垣千明も一人でキャンプ場の下見へ。
ここは原作漫画にはないアニメオリジナルの流れ。
大垣千明が来ているキャンプ場はどこなのか?!の情報が少ないのですが、この景色の一致から「黒坂オートキャンプ場」では?・・・という説が有力かと。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
↑
一致してる?!
↓
とあるキャンパーさんのブログの写真↓↓↓
黒崎オートキャンプ場https://t.co/vs4VewL1rh
— はれうさぎポン子 (@hareusagiponko) December 25, 2019
この下見に来たキャンプ場で大垣千明はダンディーな老人に出会い、ステーキをご馳走になります。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
この老人が志摩リンのおじいちゃん。^^
・
・
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
この「四尾連湖 木明荘」のモデルは「水明荘」
なでしこのお姉ちゃん(さくら)が飲んでいたホットチャイも実際にこの「水明荘」に売っていて飲むことが出来ますよ。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
『ゆるキャン△』第6話:キャンプ飯
志摩リンが買った「コンパクト焚火グリル」を使ってキャンプで肉を焼くのは「第6話」では妄想シーンのみで、実際に焼くのは次回の「第7話」となります。
この「第7話」での見どころ「キャンプ飯」はなんといっても、千明がご馳走になったダンディな老人(志摩リンのおじいちゃん)がスキレットで焼いていたステーキですね。
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
(引用:『ゆるキャン△』第6話)
シンプルですが、めちゃ美味そう!(千明がご馳走になり「うんまっ!!!」と唸ってましたね。笑)
『ゆるキャン△』第6話:キャンプ豆知識
第6話で語られていた「キャンプ豆知識」は以下の通り。
【キャンプ場にはどんな種類があるの?】
1. 林間キャンプ場
2. 臨海キャンプ場
3. 芝生キャンプ場
4. 湖畔キャンプ場
5. 展望キャンプ場
↑
キャンプ場の種類をザックリ分けるとこんな感じ。
富士五湖周辺はほとんど「4. 湖畔キャンプ場」で、アニメ「第5話」の「「イーストウッドキャンプ場」(パインウッドキャンプ場)は「5. 展望キャンプ場」になります。
『ゆるキャン△』アニメを動画配信サイトで見るなら
『ゆるキャン△』アニメ第一期の動画は以下の配信サイトで配信されています。
動画配信サイトは無料お試し期間内で解約することもできますので、上手く利用してみて下さいね!
※時期により配信の有無が異なりますので、最新の配信状況はそれぞれのサイトでご確認下さい。
『ゆるキャン△』関連リンク
ゆるキャン△(アニメ第6話)のあらすじ・ストーリー/感想・考察・ネタバレ|まとめ
というわけで。
『ゆるキャン△』アニメ第6話についてまとめてみました。
以上、
「ゆるキャン△(アニメ第6話)のあらすじ・ストーリー/感想・考察・ネタバレ」についてのブログ記事でした。
ではでは。
・ゆるキャン△(アニメ第2話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第3話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第4話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第5話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第6話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第7話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第8話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第9話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第10話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第11話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ第12話)のあらすじと見どころ
・ゆるキャン△(アニメ全話)のあらすじと見どころ
・『ゆるキャン△』アニメ第一期の「へやキャン△」の全て
るるぶ ゆるキャン△ (JTBのムック)
\ フォローしてね /
\ お得情報はこちら /
● 子育てママに役立つお得情報● ベネッセの全員無料プレゼント
● アラフォー一押しミネラルファンデ
● ポンコツママにスマイルゼミが最強説!