インスタ「パワスポ散歩」もよろしくね

炭酸水メーカー買うならソーダストリーム!ガス交換もネットで簡単!

ソーダストリームはコスパ最高!

こんにちは。アラフォー主婦 はれうさぎポン子 です。

炭酸水を飲む多くの方から聞く声。

ソーダストリーム最高!!もっと早く買っとけばよかった!

私も例にもれずその仲間入りを果たしました。

ソーダストリーム最高!

購入に踏み切れない人が迷っているポイントというのは、だいたい以下の3点ではないでしょうか?

  • 「ガス」の交換が面倒なんじゃないの?
  • コスパ良いっていうけど具体的には?
  • ちゃんとウィルキンソン並の強炭酸は作れるの?

というわけで、購入に踏み切れない人の迷いを吹き飛ばすべく「ソーダストリームのメリット・デメリットについて」詳しくまとめましたのでブログでご紹介したいと思います。

ソーダストリームはおすすめか?炭酸水メーカーの種類は?

「炭酸水メーカー」を購入するにあたって「どれが良いのか?」を調べた結果、私は「ソーダストリーム」一択となりました。

まず、ひとつ大きなポイントとしてはずばり「コストパフォーマンスの良さ!!!

があります。

はい、私は「コスパの良さ」でソーダストリーム一択となりました。

本体もランニングコストもコスパ良し!

が、

「炭酸水メーカー」を選ぶ際のポイントというのは人それぞれあるかと思います。

「ガス交換」のしやすさも大事になってくるかとも思いますし・・・。

ですので、色々ある「炭酸水メーカー」の基本的な違いについてまずは軽く説明しておきたいと思います。↓

「炭酸水メーカー」の種類は大きく分けて、炭酸ガスの充填方法が「カートリッジ式」のものと「シリンダー式」のものの2種類となります。

ちなみに、「ソーダストリーム」は「シリンダー式」。

では、「カートリッジ式」と「シリンダー式」とは具体的にどういうものなのでしょうか?

炭酸ガスの充填方法について

炭酸ガスの充填方法の「カートリッジ式」と「シリンダー式」の違いは以下の通りです。

カートリッジ式

カートリッジ式」はガスカートリッジをセットし炭酸水を作り、一度にひとつのカートリッジを使い切る方式。

【メリット】
・リーズナブルで持ち運びに適したアイテムが多くアウトドアにもおすすめ。
【デメリット】
・カートリッジはシリンダーよりもランニングコストが高い。

↑カートリッジ式で人気の「グリーンハウス ソーダマシン」

キャンプとかで使うのに便利みたい

でも我が家の場合、アウトドアはペットボトルの炭酸水(市販)でいいかな?

シリンダー式

シリンダー式」はボンベ型のガスシリンダーをセットし炭酸水を作り、サーバータイプに多い方式。

【メリット】
・例えば、ソーダストリームのガスシリンダー1本(2,000円)で約60Lの炭酸水が作れコストパフォーマンスに優れている。
【デメリット】
・使い切ったガスシリンダーはゴミとして廃棄できず、メーカーに返却する必要がある。

コスパ良いね~

我が家はこっちかな!

カートリッジ不要のガスシリンダー交換式で口コミの評判が一番良いのが「ソーダストリーム」!

その中でも、Amazonの売れ筋ランキングでベストセラー1位となっているのがこちら。↓

ソーダストリームについて

そんな人気の「ソーダストリーム」ですが、機種の種類がたくさんあるので迷ってしまうかもしれません。

というわけで、「ソーダストリーム」の各機種について特徴を比較しつつ解説していきたいと思います。

と、その前に!

いずれの機種にも共通している「ガスシリンダー(ボンベ)」について。

ソーダストリームは機種がいろいろありますが、「ガスシリンダー」の値段や交換方式はどれも同じでございます。

というわけで、まずガスシリンダーの費用と交換方法についてご説明しますね!

ガスシリンダーの費用と交換方法について

ソーダストリームのガスシリンダー料金は以下の通り。

【ガスシリンダー】
・新規購入1本(※1):3,429円(税抜)
・新規購入2本(※1):5,500円(税抜)
・交換(※2):2,000円(税抜)

※1:
「1本のガスで60リットルの炭酸水を作ることができる」・・・とありますが、強炭酸を好む人は実際に作ることができるのは「40リットル」くらいとのこと。(1回の炭酸使用量にもよる)

※2:使い終わったガスシリンダーと交換

ガスシリンダーを店舗で交換する方法

ガスシリンダーの交換は基本的に、使い終わったシリンダーを取扱店舗に持って行って新しいものと交換(購入)するという形になります。

取り扱い店舗は、ヤマダ電機やジョーシンなど。

正確には、公式サイトの以下のページでご確認いただければと思います。

ガスシリンダーをネットで交換する方法

お近くにガスシリンダーを交換できる店舗

がない場合、ネット注文することも可能です。

ただ、1本ずつネット注文する場合は送料(500円)と代引き手数料(324円)が別途必要となります。

(上記、送料と代引き手数料は一例。住んでる地域や購入料金により異なる。)

ガスシリンダーを送料無料でネットで交換する方法

実は、ネット注文でも、送料と代引き手数料を無料にできる方法もあります。

この方法が一番便利で安いのではないでしょうか?

楽ちんだしね!

公式サイトで事前に、交換用シリンダー2本×3回をまとめ買い

することで、送料と代引き手数料が無料となります。

(送料と代引き手数料についての詳細はこちら

)

ちなみに、私はこの方法でガスシリンダーの交換しました。

まず、公式サイトで事前に、交換用シリンダー2本×3回をまとめ買い

します。

そして、次に公式サイトから「交換申し込み」をします。

申し込み画面では交換日の指定もできるのですが、指定は申込日から1週間後の日付からとなっていました。

が、「日付指定なし」で交換を申し込んだところ翌日に交換用のガスシリンダーが届きましたよ。

このように「佐川急便」から交換用のガスが送られてきまして。↓

中には新しいガスが2本入っています。↓

新しいガスを取り出して、その場で返品用のガスを2本詰めます。↓

そして、届けにきた「佐川急便」の人に渡して交換完了となります。↓

あっという間で簡単楽ちんでございました。

いかがでしょうか?

ガスシリンダーの値段や交換方法についてはスッキリしていただけたでしょうか?

ソーダストリームのソーダメーカーについて

ソーダストリームのソーダメーカーはいくつかあります。

これが、最初見たとき何が違うのかサッパリ!!だったのですが。

その違いを調べてみた結果が以下の通りとなります。

【その違い】
1.ボトルの着脱方式(ワンタッチ/スクリュー式)
2.ボトルの底が取り外せるかいなか(金属は取り外せる/プラは取り外せない)
3.炭酸の量がわかるか

ソーダストリームのソーダメーカー一覧

ソーダストリームのソーダメーカー一覧は以下の通り。

値段 ボトルの
着脱方式
ボトルの
炭酸の量
1. ジェネシスV2 9,900円 スクリュー 外せない 見えない
2. ジェネシス
デラックスV2
12,960円 スクリュー 外せる 見えない
3. ソース
デラックス
ただいま
中古のみ
スクリュー 外せる 見えない
4. スピリット 15,120円 ワンタッチ 外せる 見えない
5. ソースV3 20,520円 ワンタッチ 外せる 見える
6. ソース
パワー
(☆)
31,320円 ワンタッチ 外せる 見える

☆電源が必要なのはこれ(ソースパワー)だけ。


底が金属製で取り外せるタイプのボトル(メタルボトル)が炭酸水メーカーの初期購入時にセットされている機種は名前に「デラックス」とついています。

ボトルの底が取れるメリットは、ボトルが底まで洗いやすいという点。

これ結構重要な気がします。

しかし、

炭酸水メーカーについてくるボトルが底が取り外せないプラのものであっても、別途金属製(メタルボトル)で取り外せるものを購入することもできます。

1.ジェネシスV2

【ソーダストリーム Genesis v2(ジェネシス v2) スターターキット】

★値段:9,900円(税込)
★方式:シリンダー式
★ボトルの着脱方式:スクリュー
★ボトルの底:外せない
★炭酸量:見えない

こちら、Amazonの売れ筋ランキングでベストセラー1位となっています。

2.ジェネシスデラックスV2スターターキット

★値段:12,960円(税込)
★方式:シリンダー式
★ボトルの着脱方式:スクリュー
★ボトルの底:外せる
★炭酸量:見えない

3.ソースデラックス

【ソーダストリーム Source Deluxe(ソース デラックス) スターターキット】

★値段:中古のみ
★方式:シリンダー式
★ボトルの着脱方式:スクリュー
★ボトルの底:外せる
★炭酸量:見えない

・公式サイト>>販売終了

4.スピリット

★値段:15,120円(税込)
★方式:シリンダー式
★ボトルの着脱方式:ワンタッチ
★ボトルの底:外せる
★炭酸量:見える

5.Source v3(ソース v3) スタータキット

★値段:20,520円(税込)
★方式:シリンダー式
★ボトルの着脱方式:ワンタッチ
★ボトルの底:外せる
★炭酸量:見える

5.ソーダストリーム ソース パワー スターターキット

★値段:31,320円(税込)
★方式:シリンダー式
★ボトルの着脱方式:ワンタッチ
★ボトルの底:外せる
★炭酸量:見える

私がソーダストリームを選んだ理由

数ある炭酸水メーカーの中で人気のソーダストリームの購入を検討し始めた当初、ひとつ引っかかっていた問題がありました。

ソーダストリームなどのシリンダー式の炭酸水メーカーは「ガスシリンダー」を新しく購入する際、今持っているガスシリンダーをお店に持って交換する必要がある・・・という点に不便さを感じていたのです。

というのも。

とにかく、ネット通販に慣れきっている私としては、店にわざわざ行く・・・ということが面倒に感じてしまっていたのでした。

・・・が!

お店にわざわざ行かなくとも、ネットでも購入できることがわかり一気に購入意欲が湧き出してきました。

ガスシリンダー1本だけのネット購入ですと、送料と代引き手数料はかかるのですが、交換用シリンダー2本×3回をまとめ買い

することで、送料と代引き手数料を無料にする・・・という方法もあるのです。

そのことを知り、一気に私の中で「ソーダストリームを即購入しなければ!」という気持ちになったのです。

というわけで。

ガスシリンダーを交換できる店舗が近くにない・・・という理由でソーダストリーム(炭酸水メーカー)の購入をためらわれている方は、ネット購入についても検討されてはいかがかと思います。

逆に言うと、ガスシリンダーを交換できる店舗が近くにもなく、ネット購入で2本×3回のまとめ買いも困るなぁ・・・という方は「ソーダストリーム以外」の炭酸水メーカーを探された方が良いかと思われます。


あと、私が「ソーダストリーム」に惹かれた点は「炭酸の量を自分で調節できる」という点です。

私、炭酸水の中でも「強炭酸」のものが好みでして。

カートリッジ方式のものは「購入者レビュー」を読むと、炭酸がそれほど強くないようなコメントをされている方を多く見かけたのでした。(←機種にもよるかもしれませんが)

その点、シリンダー方式の中でも「ソーダストリーム」の場合、「好みの炭酸の強さ(=強炭酸)に作ることができる」ということがとても魅力だったのです。

それに、私は「強炭酸」が好みですが、子ども達は「弱め~ふつう」くらいが丁度良い感じ。

子ども達にカルピスソーダなどを作ってあげることを考えても炭酸の強さを調節しやすい点は嬉しいポイントとなったのでした。

ブリタの浄水器も併せて購入

ちなみに。

今回、ソーダストリームの購入にあたって「ブリタの浄水器」も購入しました。

ソーダストリームで炭酸水を作る際は、「冷やした水」で炭酸を入れる必要があります。

せっかく水を冷蔵庫で冷やすのであれば、水道水をそのままよりも、ブリタで浄水しながら冷やした方が良いなと思いまして。

ここは、好みによるかとは思いますが「水道水」ではない水で作った炭酸水が良い!という方は、「ブリタ」とってもおすすめです!

まとめ

というわけで、ソーダストリームは使い方も簡単でコスパ最高!

今なら価格が抑えめのアウトレット品も購入できる!

【アウトレット】

【在庫限り】 ソーダストリーム v2 (ジェネシス v2) スターターキット

・・・と、良いことずくめな「炭酸水メーカー」なのでございます。

私も購入して本当に良かったと感じています。

以上、

「ソーダストリームはコスパ最高!弟におすすめされて購入を決めたポイントと機種ごとの違いまとめ」についてのお話でした。

ではでは。



\ お得情報はこちら /

子育てママに役立つお得情報
ベネッセの全員無料プレゼント
アラフォー一押しミネラルファンデ
ポンコツママにスマイルゼミが最強説!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。