こんにちは。アラフォー主婦はれうさぎポン子です。
うちの子供たちは1歳半違いの年子です。
上の子が10ヶ月の時に下の子の妊娠が発覚しました。
【関連記事】
・【年子妊娠】完全母乳で生理が再開した場合、母乳への影響は?
離乳食は進んでいましたが、完全母乳できていましたので上の子にはまだガッツリと授乳をしていました。
そして私は妊娠発覚後も授乳を続けたわけなのですが。
はたして、「妊娠中の授乳」はお腹の子供に影響はないのでしょうか?
妊娠中の授乳について
二人目の妊娠に伴い検診を受けた産婦人科ではこう言われました。
・先生:一応 、断乳することをおすすめしますが、あわてなくてもよいので様子を見ながらで良いですよ。
「看護士さん」と「先生」それぞれ別のタイミングで別の部屋での会話だったのですが。
総合して判断してみたところ、要は「様子を見ながら自己判断で決めてくださいね。」とのことなのだと思いました。
とはいえ。
もちろん、お腹の子供の様子に異変を感じた時は「自己判断」とか悠長なことは言ってられませんので強制的に「断乳」になったりするんでしょうけれども。
幸い、検診でもお腹の子供は順調でした。
そして、一人目の妊娠の時もそうだったのですが二人目の妊娠でも「つわり」がほとんどなかったのです。
なので、私はひとまず様子を見ながら授乳を続けることにしました。
というのも。
二人目の妊娠発覚と同時に、主人の転勤が決まり「単身赴任」となったのです。
完全ワンオペ育児での年子妊娠でしたので、このタイミングで上の子を「断乳」する気力・体力がありませんでした。
が。
しばらくすると、母乳が止まりました。
妊娠5、6ヶ月の頃でした。
母乳は出ませんが、上の子は「精神安定」的におっぱいを咥えてはいました。
が、回数も減りましたし、授乳はしていませので私の体が格段に楽になったことを覚えています。
お腹の子供か私の体かはわかりませんが、「そろそろ授乳やめてくれないとしんどいですよ!」のサインを出したのでしょうか?
人間の体ってうまくできているもんだなぁと驚きました。
授乳を続けて良かった事
二人目の妊娠中に母乳は止まりましたが、上の子は卒乳していませんでした。
そのため、二人目の出産後は上の子の授乳も再開し、「タンデム授乳」となったわけなのですが。
これが、二人目出産後の上の子の「赤ちゃん返り対策」にとても役立ちました。
下の子と同じように上の子にも授乳することで、上の子は二人目の産後もとても落ち着いてくれていました。(むしろ上の子を優先するくらい)
まだ1歳半でしたが、下の子にやきもちを焼くこともなく優しく接してくれてとてもありがたかったのでした。
ま。そのために、下の子の母乳が足りなくなって、下の子はミルクとの混合になったりもしましたが。
完全母乳にこだわりがあったわけではありませんので、それは大きな問題ではなかったと感じています。
まとめ
私は、妊娠中も授乳を続ける選択をしました。
(途中で出なくなりましたが。)
その時の私にとってはそれがベストな選択だったのですが、それがあらゆる人に当てはまるとは言えません。
なので。
ご自身(ママ)の体とお腹のお子さんの様子を見つつ、可能であればご家族に協力をしてもらいながら、「授乳」または「断乳」を選択するようにしてくださいね。
以上、
「妊娠中の授乳」についてのブログ記事でした。
ではでは。
\ フォローしてね /
\ お得情報はこちら /
● 子育てママに役立つお得情報● ベネッセの全員無料プレゼント
● アラフォー一押しミネラルファンデ
● ポンコツママにスマイルゼミが最強説!